2017年3月18日土曜日

Raspberry Piでfirewalldを使う

Raspberry Pi 3でRaspbianを使うとき、ファイヤーウォールをどうしようかと思って、CentOS7にデフォルトでインストールされているfirewalldをインストールして使うことにした。RaspbianのバージョンはJessie。




firewalldのインストール


apt-getコマンドでインストールできる。



インストールが完了すると自動でサービスが起動する。


ただこの時点ではNICにファイヤーウォールの設定が適用されていないので、実質的にはファイヤーウォールは機能していない。


firewalldの設定


firewalldの使い方については、googleで検索するとたくさん見つかるので省略。とりあえず、ここではsshのみを許可する設定をしてみる。

まずは現在の設定を確認。

IPv6用のDHCPクライアントとsshを許可するように設定されている。

デフォルトのpublicゾーンの設定を変えてもいいが、新たにpiというゾーンを作成する。作成後に作成を反映させて、piゾーンの設定を確認。この時点では何も設定されていない。


sshを許可する設定をして反映させる。再起動しても設定が保持されるように--permanentオプションをつける。


sshのポートを変えている場合(例として10022)は、許可するポート番号を指定する。


piゾーンをデフォルトにする。


NICに設定を適用する。ifconfigなどのコマンドで適用するNICのデバイス名を確認(有線LANならeth0など)して、以下のコマンドを実行。


設定を確認する。

sshを許可する設定になっている。


動作確認


namp [IPアドレス]で別のPCからポートスキャンしてみる。sshで使うtcp22番以外はフィルタが有効になっている。


firewalldを無効にすると以下のような結果になる。フィルタが有効になっているポートはない。


0 件のコメント:

コメントを投稿